おすすめ 邦楽ロックバンド【THE PINBALLS編】
どうも永次郎です。
みなさんは、どんな時にテンションが上がりますか?
僕は、好きな音楽を聴いている時や、スノーボードをしてる時にテンションが上がります。コロナさんの影響で、落ち込み気味の気分の時には、なにかを思いっきりやってドーンと発散したいですね。
さて、今回も自分の好きな邦楽ロックバンドを紹介したいと思います。
「ザ・ピンボールズ?知らない。」
「まあまあ、試しにYoutubeポチってみてよ」
「THE PINBALLSとは」
2006年に結成した埼玉県出身の4人組ロックバンドである。
音楽性はTHE BAWDIESに似ているのかな、現代ガレージロック(昔で言うビートルズとか)と僕は呼んでいます。まあまず、おすすめの曲を聞いてみましょう。
【Lightning strikes】
2018.4.25
「Primal Three」というメジャーファーストアルバムの一曲目です。
度肝を抜くギターチューンから始まるこの曲は、PINBALLSの勢いを感じます。
youtubeから
© ColumbiaMusicJp/Youtube
↑ずばり、自分が伝えたいことを言ってくれました。
★Amazon Music Unlimited 30日間無料体験実施中
【片目のウィリー】
2013.11.13
「ONE EYED WILLY」のアルバムの収録曲です。
夏のビーチを思わせるような曲ですね、流れる感じのメロディも好きです。
YouTubeには載ってませんが、このアルバムの「friendly gently ghost」や「deep sea song」もかっこいいですよ。
★Amazon Music Unlimited 30日間無料体験実施中
【20世紀のメロディ】
2015.10.21
「さよなら20世紀 」のアルバムの収録曲です。
ついつい口ずさんでしまうようなメロディと歌詞に聞き惚れちゃいます。
「21世紀は、20世紀の悲しみを奪い去って、21世紀は、20世紀の暗闇を照らし出して、愛してたけど雨に撃たれて、消えてく20世紀のメロディ」
なんか詩人みたいな歌詞ですよね・・・。
★Amazon Music Unlimited 30日間無料体験実施中
【劇場支配人のテーマ】
2015.10.21
同じく「さよなら20世紀 」のアルバムの収録曲です。
シンプルにかっこいい!サビまでの盛り上がり方が、なんともゾクゾクします。
なんといっても、この曲の一番の見せ場は1:50秒~の「さあショウを始めよう、もう後がないやつらのために」からの「アアイエエエエ!!」ですかね。
★Amazon Music Unlimited 30日間無料体験実施中
【冬のハンター】
2014.9.17
「THE PINBALLS 」のアルバムの収録曲です。
ズンチャ、ズンチャ、ズンチャ、ズンチャ♪のリズムが雪道をザクザク歩いているような感覚で心地よいです。
どうでもいいことなのですが、最後の歌詞が「海岸へ、密林へ、山脈へ、冬のハンター~」なのですが、いつも「山脈へ」が、自分には「300円」に聞こえて、歌詞を見るまでどういうこと?って思っていました。笑
このアルバムもなかなかの名盤なのですが、個人的には「FREAKS' SHOW」や「プリンキピア」がおすすめです。
★Amazon Music Unlimited 30日間無料体験実施中
おわりに
THE PINBALLSの良さは伝わったでしょうか?正直まだまだ紹介したい曲はあります。
こういう熱いロックンロールバンドがこれから先、どんどん出てきてくれたらうれしいですね。
ブログ村も参加してますのでぽちっと押していただけたら幸いです。